
週末、雨上がりの琵琶湖を偵察
前日からずっと降り続いた雨。
そして深夜には、雨雲レーダーが真っ赤になるほどの大雨。
不安材料は・・・ある。
この3日間ほど、夜は半袖で過ごせないほど寒いこと。
だかしかし、釣果は約束されたも同然!
このブログを見てる読者諸君にKRK205でサクッと釣っている勇姿を、そして偉そうにウンチクを語ってやるのだ!
いざ雨の降りしきる琵琶湖へ
琵琶湖に流れ込む小規模河川の河口は案の定濁流。
そして雨をものともせず、河口にずらりと並ぶ釣り人。
みんな釣り好きですね~。
濁りが入って良さそうな状況だけれど反応なし。
人多いし、釣りするとこないし。
1箇所目は深追いせず、いざ本命ポイントへ。
アレレ?おかしい…そんなハズは…
本命ポイントに到着後、KRK205をビュンビュン投げまくるも無。
コアユは多いがハスが少ない。
コイも元気でかなり沖をドバンドバンと跳ね回っていたけれど、肝心のベイトになるハスが岸に寄っていない。
川に手を突っ込んでみて気がついた。
「ビールとスイカをぶっ込んで冷やしておきたいほど冷たい…」
今日はアカン日だったのか⁈
さらにポイントを移動。
川の影響がない場所へ。
岸から届く取水塔のキワをKRK205のトップ使いでネチネチとドッグウォークさせると、取水塔から真っ黒いやつがスーッとでてきてパシュッと吸い込ん…
吸い込んでない。
最後まで吸い込みきらず、口の中まで入らなかった。
「お、惜しい…」
その後ポイントを転々と移動するも異常なしでした。
これだけ冷え込むと魚の動きも鈍るんでしょうか。
ひとつだけ収穫だったのは、KRK205を投げてる人がいたこと。
「ありがとうございます!!!」と心の中で土下寝しておきました。
つい嬉しくて喋りかけたい気持ちもありましたが、釣りの邪魔になってはいけないので。
KAESUルアーで釣りをしている時に、熱い眼差しを向けられたり、後ろの方でモジモジソワソワしている輩がいたら、多分それは弊社スタッフです。
決して目を合わされませんようお気をつけください。

DCIM100GOPROGOPR5173.JPG

DCIM100GOPROGOPR5205.JPG