
淡水ルアーフィッシングはバスだけにあらず 「ハス」を狙って釣る
バスを狙っていると時々釣れてくるハス。
アベレージは20~30cmほどですが、大きいものは40cmに迫るサイズもいます。
30cmもあればそこそこ引きが強く、ライトなタックルで狙うとかなり面白いです。
この時期は産卵のため岸に寄っているので特に狙い目。
ポイントは琵琶湖に行けばどこでも簡単に釣れるというわけでもなく、南湖よりは北湖。
北湖の流入河川の河口周辺であればかなりの確率で出会うことができます。
釣り方は?
ペンシルベイトやミノーの速巻き、トゥイッチというのが一般的。
ですが…それよりイージーな方法がひとつ。
KUNAI(クナイ)のただ巻きがかなり効きます。
レンジは表層でも中層でもOKと思いきや…
意外だったのがボトムにゴリゴリ当てながらの速巻きでもガツガツ食ってきます。
ヨシノボリの稚魚なんかを食ってるらしく、なんなら表層を巻くよりもよっぽど反応がいい気がする。
普通にリフトアンドフォールしてもOK。
その場合、ニゴイがもれなくついてきます。
タックルはベイトよりもスピニングの方が楽しめるはず。
PEスピニングで、クナイの1/4か3/8ozが投げられるタックルをご用意ください。
水温が下がると深場に落ちるので、一度釣ってみたいという方は梅雨~夏までの釣行をおすすめします。