
突然、それはやってきた。
魚探の画面がフッと暗くなり、トリムが動かず、ビルジポンプも沈黙。
あーやばい。
このまま琵琶湖を漂流することになるんじゃ…
頼みの綱のエンジンは?
おお!ツイてる!エンジンだけはちゃんと掛かる!
ボートの内部のバッテリーまわりをあちこちいじって、とりあえずトリム操作、ビルジポンプは復活。
魚探は相変わらず真っ暗画面。
目的のポイントは目の前だし、ここまで来たら魚探無しでとりあえずそのまま釣りを…
と思ったら再びトリムが調整できない異常事態。
まさかと思うけど、そのうちエンジンまで掛からなくなったりして…
なんだか危険な匂いがするので、泣く泣くマリーナへ帰着。
電気系統をチェックしてもらったら、ヒューズが飛んだのが原因ぽい。
とりあえずヒューズを交換して、釣りに復帰しました。
すったもんだの本日の肝心の釣果は…
KRK165 #16 ブルーグリームで40後半を一本。
タマ数が無く補修したプロトのザリ系ワームで40くらいのを1本。
アフターの魚がしっかり餌を食い出して、徐々に反応が良くなってるよ〜なんて話も聞こえてきました。
水面のコアユにボイルしている魚もいて、季節の進行を感じる一日。
まだまだ釣れそうではあったけど、早めに帰着してバッテリーの端子を磨くなど電気系統のメンテ。
琵琶湖のど真ん中で漂流したら、たまったもんじゃないですから。