
新色発売に際して、一部の釣り人しか知らない裏技をご紹介。KUMOKIRI(クモキリ)【TYPE:D/S】秘密の使い方
KUMOKIRI(クモキリ)【TYPE:D/S】 ディープレンジ/スローリトリーブ対応ワイドリップモデルは、名前の通りスローな巻き速度に対応したルアーです。
ソフトマテリアルボディはヌメヌメとした柔らかいアクションを生み出し、まんま魚やん!と誰もが思ってしまうリアリティ。
そのリアルな泳ぎからとりあえずゆっくり巻けばいいんですね?と思ってしまうところですが、実は巻く以外に裏技的な使い方があります。
一部ユーザーの間では早い段階からコレイイ!という声も上がっておりました。
その使い方というのが、コチラ。
【TYPE:D/S】のミドストです。
ロッドをトントントンと連続で小さく叩きながら巻くと、ギラッギラッギラッと明滅激しくローリングしながら泳ぎまさにミドスト状態。
デカいリップが移動距離を抑えてくれてカバーの際で長くギラギラさせられます。
お腹のウェイトアタッチメントアイに1.3gのウェイトをつけてスローフローティングにして使うのが基本ですが、1/4ozのウェイトをぶら下げて4mレンジまで沈めて使うこともあります。
1/4ozウェイトはなるべく丸くて短いフッキングの邪魔にならないものが必要。
今回の釣行では1.3gのウェイトを吊るしてカバーの際の見えるか見えないかのレンジをギラギラさせて使いました。
全身ソフトマテリアルなのででっかいミドストワーム感覚で使えて、けれどもボディ側面が完全に横を見せる大きなローリングはワームのミドストとはまた違った存在感があります。
ギラギラロールにカバー際でクモキリに突き上げてきた50あるなしのバス。
ワイドリップモデルは冬季だけのルアーじゃあありません。
クモキリワイドリップをお持ちならぜひ試してみてほしいメソッドです。