
バックスライドの根掛かり激減。BOAR HOG(ボアーホッグ)のフックポイントガードが実用性高し。
カバーを撃つ釣りは常に根掛かりと背中合わせの釣りになります。
茂みの奥へとキャストして、手前へ戻ってくる時も枝を乗り越えてのルアー回収。
いつの間にかワームにしっかり埋め込んだはずの針先が露出して、そのうちカバーにグサッ!とスタック。
オフセットフックをセットする時に一度針先をボディから抜いて、再びボディに刺して針先を隠すわけですが…
カバーにバシバシ当たっているとすぐに針先周りが裂けてきちゃいます。
カバーをビシバシと撃つバックスライドワームにはコレが必要でした。
そうです。「フックポイントガード」です。
ボディから針先を抜いたらそのままフックポイントガードに針先を刺しこむことでフックのガード力を高め、いつ何時でも安定したフックセットを行うことができます。
針先をボディに薄皮一枚で隠す方法だと人によっては薄々に埋め込んでしまいすぐに針先が露出してしまうのでね。
初心者の方にも、老眼の方にも嬉しいフックポイントガードとなっております。
テンポよくカバーを撃っていきたいのに針先周りが裂けてきて、無理やり針先を埋め込んだら数投後にまた針先が出てきて…なんてストレスから解放されます。
ひっくり返して【もう一度】使えるのも良いところ
ワームですのでフックポイントガードといえども激しくカバーに接触したり、魚がバイトすれば裂けてきます。
そんな時には上下をクルッとひっくり返して反対側のフックポイントガードにフックを刺し直して使うことができます。
バックスライドワームは綺麗にバックスライドさせるために上下の形状を変えてある物が多い。
となると片面しか使えないのですが、ボアーホッグは上下対象形状。
針先周りが裂けてきたなと思ったら、タックルボックスをゴソゴソ探してワームを付け替えて…とすることなくクルッとひっくり返してテンポの良い釣りを。
フリーリグや直リグの時には従来通り針先をボディから一度抜いて、再びボディに埋め込む方式でフックセットしてください。