
テクニカルメタルバイブ「KUNAI(クナイ)」ってどんな動き?
突然ぶっちゃけ話をしますが正直なところ秋が苦手です。なんせターンオーバー真っ盛り。
「ここは絶対食うじゃろ!」
という場所なのに反応がない。
魚の目の前を通っているはずなのに、まったくバイトが無いというツライ状況。
「そんな時にこそコレよ!」という必殺技がないものか…
あるんです。
そんな時このテクニカルメタルバイブ「KUNAI(クナイ)」が実はスゲーのです。
まずはコチラをどうぞ。
「KUNAI(クナイ)」を跳ねさせるとこんな動き。
もちろんメタルバイブですから、普通にリフトさせるとブルブルッと震えます。
根魚やシーバス、青物、など他魚種もやる方なら説明不要ですがこのアクション、フィッシュイーター全般に強烈に効きます。
でね、ここからが重要。
実は、ただただピョンピョンと跳ねているだけではないんです。
ロッドワークでペシッと跳ねあげた瞬間。
ロッドにブルッと振動が伝わってきます。
そう!跳ねる瞬間に小魚やエビがヒレを打つように、ブルッと震えて跳ねるんです!
コレがボケ~としている魚のスイッチをパチンと入れる。
無機質な金属片がベイトに化ける瞬間があるのです。
ダム湖で「KUNAI(クナイ)」をシャクるとアマゴが良く釣れるんだそうで。
バスよりも繊細なトラウトが良く釣れるあたり、ナニかがあるとしか思えません。
メタルバイブですから、普通にリフトさせるともちろんブルブルッと震えます。
普通にメタルバイブをリフトする動作で、誰が使っても簡単にバイブレーションしながら左右へスライドダートします。
晩秋の食い渋った魚に口を使わせる速い動き。
そして速いけれども移動距離が抑えられるという点。
リアクションなのか、食性のスイッチがはいるのか分かりませんが、ともかく魚の反応がすこぶる良い。
水温が下がり、気難しくなった晩秋の魚にお試しください。