
木化け?岩化け?忍者の如く姿を消すクナイの「ハイドアンドシーク」カラー
ふと思ったのですが、クナイの「ハイドアンドシーク(隠れんぼ)カラー」についてあまり触れてこなかったような気が。
なんならそんなんあったの知らんかった…という人もいるかも。
改めまして…
昨シーズン、ダート系メタルバイブ「クナイ」にハイドアンドシークという名のカラーが2色追加されました。
表側は視認性の良いチャートとピンクの2種。
裏側にはボトムと同化する濃緑系と茶系のカラー。
クナイの着底姿勢と色が密接に関係したカラーだったりします。
クナイはフックのついた裏側を上にしてボトムに着底するという特徴を持っています。
それゆえに根掛かりのリスクが大きく減らせるという利点があります。
毎度裏側を上にして着底するのなら、表裏で色を塗り分けたらどうなん?というのがハイドアンドシークカラー。
突然バスの目の前にバラバラバラッと現れたメタルバイブ。
次の瞬間スッと視界から姿を消し、「あらっ?どこいった?」と思わず二度見。
瞬間、再びバラバラバラッと現れ、スッと消える。
2度3度と「おっ!アレッ?」を繰り返すうちに、再びバラバラッと目の前に現れたクナイについついバイト!
たぶんそんな感じ。
ボトムに着底したら単なる鉄の塊になってしまうメタルバイブを、上手くボトムに同化させて存在を消す、もしくはバスに探してもらうというなかなか面白い発想のカラーです。