ナゼ「軟質」ブレードチャターは、デカイバスをセレクティブに釣る事ができるのか?

先日は開発中(正式には量産移行中)の軟質ブレードを搭載したチャターベイトのリトリーブ速度を具体的にお話しましたが、本日はソレ(軟質ブレード+リトリーブ速度)が何をイミテートしているのかKAESUなりの見解をお話してみたいと思います。

ソレは大き目のゆったりと泳ぐベイトフィッシュ。

先日もお話させていただいた通り、推奨しているリトリーブ速度での水中でのイメージは柔らかなブレードが「トッ・・トッ・・ト」とゆったりと動いている状態で使用しています。

この、「トッ・・トッ・・ト」は、つまりハイピッチで泳ぐ小型のベイトフィッシュではなく、比較的大き目のゆったりと泳ぐベイトフィッシュと同じような波動を出してるイメージです。

それを踏まえた上で・・・釣りをしていて、こんな経験はありませんか??

ルアーを投げていて複数匹で追いかけてきた1番小さいサイズが先に食った。という経験はありませんか??

不思議と警戒心が低い個体が先に飛びつくのか、その群れの1番大きい個体が先に食いつくことはあまり見たことがありません。が、大きいサイズのルアーを使っていた場合はどうでしょう?こうなると、ある程度の大きさの個体しか「食いつくこと」が出来ません。それと同じことが見えない水中で起こっているように感じています。

バスは視覚的な情報である見た目の大きさだけではなく、振動のピッチやそこから出る波動からもベイトの大きさを測っているように思います。この様に仮定すると、なるべく小さな魚を牽制させる事ができれば、その群れのより大きな魚が口を使うまでルアーで誘い続けてバイトに持ち込む事が出来ます。

つまり・・・

柔らかなブレードから出る「トッ・・トッ・・ト」と言う波動=視覚的なルアーサイズを越えた、大き目のベイトフィッシュの波動となると、釣れるサイズが上がるとなります。

軟質ブレードのチャターをテストし始めてずっと気になっていた事は釣れると何故かデカイ(アベレージサイズが大きい)という事。最初は柔らかいブレードが硬質の波動と違うと思っていました。これも無論、間違いでは無いとは思います。でも、使い方を踏まえた上で上記の様に考えるとなるほど納得する事が出来ます。

要は、そこに存在しているであろう「デカいバスをセレクティブに釣っていける」可能性があるという訳です。

ルアーのサイズ自体は普通のチャターベイトと同じ大きさなので、ビッグベイトのように大きな魚限定、1日1本釣れたらOKといったストイックな感じの釣りにもなりません。

あっ、もちろん通常サイズも釣れますよ。(こう言ってはなんですが・・・、サカナの数もトータル的に非常に良く釣れます。)

じゃぁ、本当にデカイバスをセレクティブに??となりますよね。

その辺りはまた後日お話します。