
「TRANQUIL(トランキル)」スイムジグには無い優位性。アタった魚は逃さない⁈ その2
ソフトブレードチャター「TRANQUIL(トランキル)」とスイムジグを同じような場所で、同じように巻いて、獲れる魚が倍ほど違うのはなぜなのか⁈その違いに迫ります。
この2つ実は・・・
バスの食い方に大きな違いがあります。
まず、スイムジグのバイトはシャッドテールの先をコツコツとかじることが多いです。この状態でアワセを入れるとテールを千切られるかすっぽ抜ける。なのでバスがさらに食い込むまで同じスピードで巻き続けます。
完全に食い込んだら重たくなるか反転してハッキリとしたゴツゴツというバイトに変わります。
この間がドキドキしてスイムジグの面白いところ。
明確に食い込んだと分かったらいいのですが、いつアワセたらいいのか迷っているうちにはなされたり、最初のコツコツで終わることは避けようがありません。
最初にバイトする場所がテール部分だからこんな食い方になるのです。
バスがバイトする場所は最も動いている部分。動く部分を攻撃して、まずその動きを止めようとするとも言われています。
シャッドテールのテールがまさにその部分。
食い気のある魚ならテールからさらにガツガツと食い込みますが、アワセのタイミングを間違えるとすっぽ抜け。
ではナゼ・・・
トランキルがアタった魚のほとんどを確実にフッキングへと持ち込めるのか?それはトランキルへの最初のバイトが頭へ集中するからです。
バスはしっかりと動いているブレードを止めようとブレードめがけて食ってくるので、ファーストバイトからフックまで飲み込むような深いバイトが得られるというわけです。
なのでバイトがあったら即フッキング。
積極的に掛けていけばいいと思います。
ウィードの中を釣る場合や、ウィードの種類によってはブレードがスタックしやすくスイムジグに軍配があがる場合もあります。このあたりは一長一短、使い分ける事によって釣果が更に伸びるはずです。
次回はフッキング率を上げるためのトレーラーチョイスです。