代わり映えしないと思いきや、微調整しながらより良くアップデートを繰り返しているスピナベ
毎度代わり映えせんなぁと思われるかもしれませんが、ジワリジワリと水面下で開発を進めています。
ヘッドを作り、ブレードを作り、アームの形状も大体決まり最近ちょくちょく実釣テストをしています。
今日は55㎝はありそうな魚に足元でアームごとスピナーベイトを丸呑みにされ、掛かりが浅くて一瞬でスッポ抜け。
・・・汗
スピナーベイトは丸呑みバイトされると掛からない事が時々あります。
アームが細ければフッキング時にしっかり針先が出やすいけれど、細いと強度的に不安。
アームの太さはバイブレーションの強さや耐久性などスピナーベイトを作るにあたり地味〜に重要な部分です。
それからフック。
現状ではちょっと大きめのフックを採用したいと思ってます。
トレーラーフックをつけた方がフッキング率は上がりますが、ウッドカバーに投げるとブラブラと動くトレーラーフックがスタックしやすいような印象があるので、できる限り大きめフックでトレーラーフック無しの状態でのフッキング率を上げたいのです。
スタックしやすい、しにくいということに関して、琵琶湖には立木や竹のレイダウンが殆ど無いのでその辺のテストがなかなか難解。
そろそろ琵琶湖を飛び出して、違うフィールドでもテストしてみようかなと。