
スピナーベイトのヘッド形状ほぼ決定
スピナーベイトのさらなるブラッシュアップに取り掛かろうとしたところ…
なんと金属ビーズを使い切ってしまっていた模様。早速釣具屋に買いに行ってきたのですが…
困ったことに金属ビーズが置いていなくて、数店舗を駆けずり回ったあげくネットで注文。
今時スピナーベイトをハンドメイドする人はごくわずか、ということでしょうか。
ひと昔前はハンドメイドコーナーにこういうジグやスピナーベイトの「モールド」と「鉛ポット」を売っていましたが、最近めっきり見かけなくなりました。
今は耐熱シリコンが流通していて、ネットで簡単に手に入れることが出来るのでヘッドの試作も気軽にできます。
シリコンの存在を知らず石膏でハンドメイドしていた頃は、水分が抜け切らない石膏型に熱々の鉛を流し込み、ブクブクと沸騰して「す」が入ったヘッドばかり作っていました。
あの頃の自分にシリコンの存在を教えてあげたい。
KAESUで今つくっているワイヤーベイト。
ヘッド形状が大体決まりました。
「TRANQUIL(トランキル)」のヘッドをベースにした前方低重心ヘッド。
カバーに当たった時、ヒラ打ち後の戻りの速さを助けてくれます。
このスピナーベイト、「ヒラ打ち」という所に着目しました。
ただのスピナーベイトではないのです。
〇〇〇〇するスピナーベイトです。
ムフフです。