掛かった後も抜かり無く。羽根モノルアーのバラシ対策はスイベルで!

現在、金型修正中の多連結羽根モノルアー。

まだトップで簡単に釣れるような季節ではないけれどそろそろこれで釣りたいなと思い、なるべく穏やかな夜にちょくちょく投げに行ってます。

未だ水面は割れず。

釣ってる人はもうすでにトップで釣ってるんですね。

今時期に水面で釣ってるなんて羨ましすぎる。

この時期に関わらず、トップで食わせた貴重な一本。

絶対にバラしたくないですよね

多連結にするコトでバイトをゆらゆら揺れるリアフック側に持っていきフッキング率を向上させる。こんなコトからの多連結。

細かいところも抜かりなく、掛かった際にもよりバレにくい様に「スイベル」投入。

「羽根モノルアーには是非ともスイベルを!」という声が初期プロトの段階から、あっちこっち聞こえておりました。

うん、確かにスイベル付いてるルアーの方がバラシにくいと思う。

フックの自由度はバラしにくさに直結します。

こんなエピソードを一つ

ほぼ毎日、シーバスを釣りに行っていた時期がありました。

毎日のように通うとシーバスが食うタイミングとチヌが食うタイミングがわかるようになってきて、今の潮回りはチヌだなという時はメタルバイブでチヌゲームと決めていました。

底が荒い場所なので基本的にはダブルフックのメタルバイブを使用。

よく釣れたけどバラシも多かった。

チヌは平べったくて体高があるので、浅い場所だと真横に突っ走ります。

ライブベイトリグのようにギュンギュンと横に走る魚。

突然向きを変え、反対方向に走った瞬間にポロッと外れる。

メタルバイブに直接ダブルフックが付いているとフックの自由度が無さすぎて、口の側面にフックが刺さっていた場合、フッキングした向きとは反対方向を向かれるとフックが捻れて抜ける方向に引っ張ってしまうらしいということがわかりました。

そしてライトジギング用のケプラーでシングルフックが接続されているアシストフックに交換するとバラシは大幅に減ります。

やはりフックの自由度はバラしにくさにつながるのは間違いなさそう。

話を戻します。

そんなわけで多連結羽根モノルアーにはスイベルを採用することにしました。

フロントフック、リアフック共にスイベル仕様でバラシ対策万全です。