
ペタペタペタ…ドッカーン!!も出来る、ガガガガッ…ドッカーン!!な高速巻きにも対応の多連結羽根モノ
昨今の羽根モノルアーのスタンダードな使い方といえば、デッドスローなリトリーブ。
短い移動距離でバスの目の前をピクピクと悶えさせる釣り方。
たしかに良ーく釣れます。
大きいサイズも出ます。
激しく水面が割れる楽しい釣りなわけで。
ただし…
オープンな場所、広大なエリアを釣る時はスローな釣りが災いして効率が悪い。
あまりにデッドスローすぎるスピードは、琵琶湖のようなオープンエリアには向いていませんでした。
さざ波立つと存在感が薄まるため、普段から風波が立っていることの方が多い琵琶湖では結果的にデッドスローの使いどころが極端に少なくなります。
必然的に羽根モノは少し速めに巻き、しっかり水音を立てて存在感マシマシで使うのがここ数年の自分のスタイルとなっています。
これがエスカレートして、どこまで速く巻いて食ってくるのか試してみたら、意外と高速で巻き切ってもバイトを出せることが発覚。
ただし高速巻き対応のデカ羽根モノというのはほとんど無いに等しいのです。
小さい羽根モノだといけるものも多いけど、大きくなるとドボドボと水を噛んで暴れすぎるものがほとんど。
自分で速巻きしても暴れすぎないようにチューニングしてやらないといけない。
だから作りました。
イメージはカイツブリが水面をシャーッと走って逃げる速度。
カイツブリパターンは…(たぶん)あります!