
プロトルアー用試作パーツを削り出し
本日はリューター片手に、キィーンと音を立て削り出しまくっています。
なんのパーツかなんとなく分かりますでしょうか?
そう、トランキルの柔らかいブレードの中身、インナープレート。
既存のトランキルとはちょっと違うやつ用。
一昨年から進めていて、しばし間が空いていましたが…
また少しづつ進めています。
トランキルの柔らかいブレードは、こんなふうにグニャッと曲げても壊れません。
ラインはスナップを介してインナープレートに繋がり、そしてヘッドに接続されるため柔らかい樹脂部分には負荷がかかりません。
だから強度を気にすることなくプレート部分を柔らかくできました。
結果、ブレードがフッキングの邪魔をすることなくグニャッと曲がり、フッキング率はチャターベイトの中、間違いなくトップクラス。
カリカリとした金属音と硬い振動ではなく、柔らかいブレードから生まれる生物的な振動で生き物のピクピクとした脈動をイミテートしています。
柔らかいが故に、ファーストリトリーブには対応していません。
速く巻くと水流でブレードが変形するため、あくまでバランスを崩さない範囲内の巻きスピードで使用すること。
逆にバランスを崩す事で使用者側に巻き速度が速いとアラートを出す意味合いもあります。
一旦ボトムまで落とし、スローからミディアムリトリーブでなるべく一定レンジをキープするように巻くのが基本的な使い方です。
この既存のトランキルをもう少し違った使い方もできないか?ということで始めたのが今回の試作ブレードの発端であります。
今のところ、かなりいい感じのものが出来上がっています。
お楽しみに。