
まるで小魚の様相。スティックベイトの名前は「ISANA(イサナ)」
量産中のスティックベイトの名称が決定しました。正確には名前を決めたのは数ヶ月前の事なのですが、本日満を持して発表となりました。まず、気になるのは「ISANA(イサナ)」という何とも聞きなれないワードです。それにはこんな意味があります。
※SHAZNA(シャズナ)でも無いですし、IZAM(イザム)でもありません。関係もございませんので悪しからず。何の事かわからない方はスルーで。
ISANA(イサナ)とは
これまで大半の方は「ISANA(イサナ)」というフレーズを耳にする機会が無かったと思います。フレーズだけ切り取ってみると日本の言葉である奥ゆかしい感じもすれば、どこか異国の地の言葉の様にも思えます。そんな日本にいながら聞き覚えがある様で無い、外国でも違和感の無さそうな名前をずーっと探していました。
日本の言葉でありながら聞いた事の無い理由、それは「ISANA(イサナ)」という言葉が「古語」だから。簡単に言うと「(今は一般的に使われなくなった)昔の言葉」だからなんです。聞いた事が無いのにどこか懐かしい感じの印象を受けるのは、この日本の地ではるか昔の先人達から僕達が脈々と受け継いできた「ナニカ」があるからかもしれません。
書いてはいるものの、チョット神秘的な話になってビビッていますが、ホント良い響きです。
本題のISANA(イサナ)の意味に入りましょう。
先に説明した古語で「細小魚」と、この様に表記します。おおよそ検討がつくかと思いますが、意味は「小さな魚、小魚」です。ボディを少しくねらせ、特徴的なテールを振りながら頭からヒラヒラ落ちて行く様はまさに小魚の様相です。
だから、意味はド直球、ドストレートに「小さな魚、小魚」なんです。
KAESUからリリースされるスティックベイト「ISANA(イサナ)」、以後お見知りおきを。
終わりと見せかけて・・・
ほんの一部のお店様にこのISANA(イサナ)の見本をお送りさせていただいておりますので、実物はそちらで是非ご覧下さい。
更に、テスターやモニターというそのような既存の枠にはとらわれない全国に散らばる「KAESUにいつも協力してくださっている方々」の一部にも、この「ISANA(イサナ)」を送っていますので近日中に釣れたという報告を皆様ご期待下さい!!
と、協力してくださっている方々にプレッシャーを掛けて見る・・・。
※発売前の量産カラーサンプルなのでなにぶん数量が少ないです。なので、何とかやりくりしてください・・・。
まだ、終わらない・・・ココから重要。
まぁ、新商品発売するとなるとKAESU恒例のアレですよね、アレ。
その新商品「何が何でも使いたい!!」「絶対釣ったるから!!」そんな猛者達を募り意気込みを聞かせていただく企画は、今回も行いますので段取りが出来ましたら改めて告知させてもらいます。こんな時代だからこそ出来るユーザーさんと僕達の本気の「遊び」です。実はこの企画をやる度に、新しい方との出会いがあり本当に僕達としても釣果に限らず、とても楽しい企画なんです。
突如始まる為、引き続きKAESUのブログにご注目下さい。