現在もデルタロングはフィールド問わず検証中。ぼんやり浮かぶ核心部。

現段階ではロングデルタの太さは2種類。1つはデルタ6.5インチの太さはそのままに、長さを11.5インチへと変更したもの。もう1つは若干太らせた上で、11インチの長さに設定しました。使用用途はネコリグ、テキサスリグってところでしょうか。
ネコリグは硬くて張りのあるワームが良く釣れると言います。曲がってから戻ろうとする反発力で、しっかりと水を押してくれるワームが良く釣れるワームの条件だと推測されます。

では、とにかく硬ければいいのか?

素材が硬すぎるとオフセットフックで使用するときに針先が出づらくフッキングに悪影響が出ます。そして素材が硬くなるにつれて動き自体も硬い不自然な動きになります。

そこでデルタのボディ形状。細くても適度に張りのあるボディはアクションを加えた時にピンピンと反発して、曲がった状態からまっすぐな状態にしっかりと復元してくれます。この張りを生み出すのが三角断面ボディと背面のキール。背骨のような役割を果たし、ボディにしっかりと水を押すしなりを生み出します。その「細さ」にして、「張り」がある感じなんじゃないかなと。

ちょこちょこ投入していっている感じでは、細い方の柔らかいナチュラルな動きも、太い方のしっかりとした水押し感と投げやすさ。どちらも捨てがたいなといった印象でした。太さと長さのバランス、そしてパドルの大きさに根本的な素材と検証する箇所はたくさんあったりします。

パドル部分もしっかりと水を動かしていて存在感に一役かっているようで、ギルバイトを誘発させ、ギルに千切られると威力半減ぐらいのイメージがあります。ちなみに今日の釣りでは細い方のボディは投入後すぐに食ってきたのに対し、太い方は全くバイトが出ないという結果となりました。

1度や2度の釣りではなんともいえないので、これからじっくりとテストしていきます。

琵琶湖、その他のフィールドではドッカンドッカン!!釣れています。で・・・、これにはある共通点があるという事も判明しています。もうチョット検証してから結果をお伝えする事とします。お楽しみに!