KRK205に搭載の「Reload Weight System」のしくみ

ええっと、横文字の英語がタイトルに並べられているけれど・・・、そもそもビッグベイト「KRK205」には一体何が搭載されているの??という方の為にも少しおさらいを。

ビッグベイト「KRK205」はタングステンとプラスティックのボールウェイトが2種類付属しています。そして、ボディにもこれらボールウェイトを入れるスペースを用意しています。

「だからどうした??」となるのですが、要はこのボールウェイトをボディにコロンコロンと入れ替えることによってハイフロート~シンキングまでをカバーできるという仕様になっています。

もちろん各々仕様によって最適なアクションが出る様になっています。

かなりすっ飛ばした説明をしていますが、そういう事です。

具体的には、先日も琵琶湖で撮影していると場所場所によってはウィードの生え方も異なる訳で、ココはトップだなぁ。コッチは潜らせてゆっくり攻めたいなぁと言う衝動をボールウェイトを入れ替えることにより即時に叶える事が出来るというものです。(これ、実際使ってみると便利です。)

そんな「Reload Weight System(装填式可変ウェイト)」のしくみです。

「KRK205」の口元下側には二つの穴があいています。

大きい方はボールウェイトを挿入する穴。

小さい穴はキャップのクサビ状になっている部分をさし込む穴です。

クサビ状の部分をプチッと小さい穴にはめ込めば、ボディとキャップが固定されるような構造。

出荷段階では最初からキャップがセットされている状態です。

ウェイトの装填方法はキャップのチョボの部分に爪を引っ掛けて優しく引っ張ってキャップを取り外します。

後はボールウェイトを入れ換えて再びキャップをするだけ。

そしてウェイトルームはあえてセンターに溝を掘ってあり、水が入るようになっています。

完全に止水するためにはパッキンやネジを使ってキャップを締め上げる必要があり、ウェイトを交換するためにドライバーを使うとなると釣り場でのクイックな交換ができないなどのデメリットが。

それでもウェイト交換時や着水時に水が浸入する危険性があります。

ならばいっそ最初から水の浸入するウェイトルームにすれば止水する必要なく、釣り場でのクイックなウェイト交換が可能になるというわけです。

フローティングとシンキングを簡単に切り替えできるというのは実際かなり便利で、これ他のルアーに使えないかなと現在検討中です。