
ISANA(イサナ)ノーシンカーの使い方 〜6.5inch編〜
昨日に引き続きISANA(イサナ)ってどうやって使ったら良いの??おすすめの使い方は??に迫るコーナー第2弾「6.5インチ編」です。
6.5inchも基本的な使い方は4.8inchと同じです。
ここで早速6.5インチのメリットが
6.5inchは4.8inchよりもフォールスピードが速いため、より深いレンジを釣るのが楽になります。
表層~中層でのジャークももちろんやりますが、普段多用するのはボトム付近でのノーシンカージャーク。
琵琶湖のようなウィードがある場所ではウィードの隙間にしっかり落とすようなイメージで、ウィードのない場所ならボトムを這うような低弾道のジャークで使っています。
ジャーク後はテンションフリーで落とし、ボトムに着いてから最低でも5秒はストップ。
あまりせわしくジャークするとなかなか食わないので、動かすことよりしっかり止めることを意識した方が良いです。
そして6.5inchでおススメしたいのが・・・
ボトムズル引き
イサナのようなフォルムのワームでズル引きってイメージがあまりないみたいで、やってる人があまりいませんが良く釣れます。
動かし方はボトムを取ったらロッドを立ててズルズルとスローに引いてきます。
何かにスタックしたら軽くシャクって外しフリーフォール。
要はセンコーなんかとまったく同じ使い方をしてるわけですが、ボトムにコツコツと当たるたびに「ISANA(イサナ)」のテールがビビッと震えたり、シャクって外した後にテールをヒラヒラと震わせながらフォールしたり、ベイトフィッシュ感のある動きをオートマチックに出してくれます。
これで4mくらいまではノーシンカーで釣り、それより深い場所はネイルシンカーを入れたりライトテキサスにしてフォールスピートを上げて使っています。
参考までに使用タックルはこの様な感じ
普段の仕様タックルはM~MHのレギュラーファースト。
リールはノーマルギヤかハイギヤを使っています。
ラインはフロロカーボンの14~16lb。
フックはZAPPU リングドパイルドライバー#5/0
がまかつ WORM316 #6/0
フィナ TNSオフセットフック #6/0
などを使っています。
次回は3.8inchをご紹介予定ですm(_ _)m