
最大のセールスポイントを消しに行く!?カッ飛びダートのクナイを控えめダートにする裏技
ショートジャークでトリッキーなダートアクションを生み出す、メタルバイブ「KUNAI(クナイ)」。
ブルブルッというバイブレーションとともに、横方向にピュンッと跳ねるスライドダートは、もはやベイトの逃走アクションそのもの。
タフッた低水温期だけでなく、意外と真逆の高水温期のディープでも使い勝手の良いルアーです。
このピョンピョンと飛び跳ねる足の長いスライドダートを、あえて少し抑えて使う時もあります。
穴撃ちなどの狭いスポットを釣る時なんかは、あまり跳ねすぎるとあらぬところへ突っ込んでしまうことも。
そういう時は大人しめなリフトでダート幅を調整してやればいいのですが、他にも方法はあります。
それは…
ラインの太さ。
クナイの推奨ライン
ダート幅の距離を稼ぐためには、1/4oz、3/8ozは12lbくらいまでの太さがオススメ。
重たい1/2ozでも16lbくらいまで。
としていますが…
あえて太めの20lbフロロカーボンをリーダーに結んで使うことも。
太いラインを使うと、ラインの抵抗でダート幅が少し抑えられます。
PEラインのリーダーに直接20lbでもいいし、フロロカーボン12lbのメインラインにリーダー20lbでもOK。
ラインが太くなって釣果が落ちるような事は、今のところ感じていません。
なんなら25lbくらいあってもいいのかも⁈
太ければ根がかったときの回収率も上がりますし。
飛ばしたい時、飛ばしたくない時。
ラインの太さでコントロールしてみてください。