
ライブスコープ体験で簡単に釣れた!ISANA6.5inchのウェイテッドミドスト
今日の目的は依然話題に事欠かない魚探「ライブスコープ」を体験すること。
いつもお世話になってるマリーナの方のボートに乗っけてもらい、気になるライブスコープの映り方や使い方を見てきました。
情報は拾ってはいるものの実際体験してみると、終始、へ〜、ほえ〜が止まらず感動しっぱなし。
ライブスコープすごくイイです。
魚や地形がタイムリーに映るのはもちろんのこと、自分の巻いてるルアーの軌道も丸見え。
ボトムをレンジキープして巻いてるつもりでも、少し気を抜けばいつのまにかルアーが浮き上がり、中層を巻いている状態になっていました。
釣れない時って注意散漫になり、自然と巻きスピードも上がって、余計に思ったレンジとは全然違う所を通してるんでしょう。
こんなもんかな?という想像の世界で泳がせていたミドスト系の釣りが、視覚的にルアーのレンジを確認できるようになるなんて!
そのレンジキープのイメージを体が覚えれば、ライブスコープのないオカッパリでもかなりスキルアップ出来そうな気がします。
なるほど高いお金を出すだけの価値があると思いました。
合間にちょっと釣り
イサナ6.5inch、ウェイテッドリグのミドスト。
自分がどの程度、一定層をキープしたままミドストできるのかを見てみたくなり、試してみた2投目。
いきなりギューンと1発。
あっさり釣れました。
6.5inchのウェイテッドミドスト。
間違いないです。
動きとしては、ロッドをトントン揺するたびにテールだけがヒラッヒラッと揺れるだけ。
実はロールは殆どありません。
でも釣れるんだな〜これが。
フックはウェイテッドピアスの4/0(1.3g)。
ロッドのアクションはベイトタックルでやってるので、ジグストとほぼ同じロッドアクション。
ジグヘッドと違いフックポイントが隠れるので、引っ掛かる場所でも扱いやすくオススメです。