
マイクロサイズの「ISANA(イサナ)」ホバストは如何?
まさか琵琶湖でワカサギパターンがこんなに流行るなんて、思ってもみなかった。
2.5inchのワームや、50mmクラスのプラグがメインになるなんて…
これまでのワカサギパターンといえば冬の釣り。
1〜2月の極寒の夜に表層デッドスローという、ちと特殊な釣りが本来の琵琶湖のワカサギパターン。
そしてこの数年で突然始まった、南湖の昼間のワカサギパターン。
最初のうちはもうちょい大きめのワームやプラグが活躍していましたが…
今年は2.5inchだってよ…
狙ったわけではありませんが、うちにも2.5inchのプロトのイサナがタイミングよくあります。
そろそろワカサギパターンも終焉を迎える時期が近づいてきましたが、ここいらでホバストというものを投入してみようと思います。
実は今までホバストを使ったことが全く無い。
イサナはどちらかと言えば高比重なワームで、ホバストには正直向いていないと思うのです。
だけども2.5inchまでサイズダウンしたイサナならいけるんじゃない⁉︎
いっぺん試してみよう!という運びになりまして。
果たして上手く泳ぐのか?
※ノーシンカーはイサナシリーズ同様バリバリ自発的に動きます。