メタルバイブ KUNAI(クナイ)にシングルフックはどうか?
今朝オカッパリにて、なかなかのサイズをバラしました。
ランディング直前で真下に突っ込まれ、クナイだけがピョーンと帰ってきてボーゼン。
メタルバイブって大きい魚ほど本当にバラシ率が高い。
必ずと言っていいほど、毎年やらかしているのです。
その原因は一体どこにあるのか?
確信はないけど、ほとんどが身切れじゃないの?
メタルバイブ【ノーミスプロジェクト検証開始】
ダブルフックは二つのフックポイントが両方刺さってくれた場合、フックがブラブラ動きにくくバレにくいというメリットがあります。
その反面フックのゲイブが小さく、口の中の肉を薄く拾っているだけの場合も。
片方のフックポイントだけしか刺さらずなおかつ口の中で薄刺さりすると、魚が大きいほど魚の口の方がもちません。
つまり身切れするのです。
身切れ対策として有効なのはフックを深く刺すこと。
それにはゲイブ幅の大きいフックを選ぶ必要があります。
単純にダブルフックを大きくするという手もありますが、重くなって泳ぎが悪くなるのは避けたいし、フックが大きく横に張りだすと根がかりも増えそう。
そこでクナイ3/8ozに使用しているダブルフックと同重量のシングルフックを巻きました。
比べるとゲイブ幅は倍ほどに広がっています。
これだけあれば口の肉を深くとらえて身切れは減るはず。
唯一の難点はフックの全長が長くなったために、ごく稀にフック同士が絡むこと。
ただシャクっている間に勝手に解けるので今のところはあまり気にしていません。
あとメタルバイブの難点である「エビ」の状態になりにくいのもメリット。
しばらくこのフックセッティングで検証してみます。