
付属のウェイトを入れ替えることで、ハイフロート~シンキングの間を浮力調整可能なビッグベイト「KRK205」。
ハイフロートタイプはビッグペンシルベイトであり、フローティングジャークベイトであり、そしてポッパー並みに激しく音と水しぶきを上げるジョイントビッグベイトです。
先日ハイフロート時のアクション動画を公開したのですが、その動画のような速いスピードのトップ使いの場合、バスがイルカのように全身が水面に飛び出る激しい本気バイトが出る反面、口に収まりきるサイズではないのでミスバイトになることもあります。
サカナは確実に存在している・・・
そこで、ココは多少アクションを犠牲にしてもフッキング率を重視したいというシチュエーションに遭遇した時の為、「KRK205」のお腹にはスリーフックにできるようアイが設けてあります。
先に触れた通り、スリーフックにすることでフッキング率は確かに上がりますが、水の抵抗が増え動きのキレは若干落ちる傾向にあります。
スリーフックにした際にフックが受ける水の抵抗を極力減らそうと考えると、最近流行りのツインフックという選択肢もアリなのかもしれません。
またテールフックが必要ない状況だと感じれば真ん中のアイにフックを移動しても構いませんし、状況に応じて選択できるようにしてあります。
そして真ん中のアイにはフック以外の使い道もあります。
それはまた別の機会に。