
ええ加減「えっ、マダやってんの??怖い怖い・・・」なんて言う声が聞こえてきそうな気もしますが・・・。
リロードウェイトシステムをうまく使いこなす事で幅広い使い道ができるKRK。
タングステンボールウェイトを装填してハイフロート~シンキングまでを浮力調整できるだけでなく、ペンシルベイトやS字系ビッグベイト、ジャークベイト、頭からプカっと浮くライズアクションや超高速巻きまで多彩なアクションを見せてくれます。
KRK205の特徴は真横にすっ飛ぶ脚の長いスライドダート。
各方面から「スピードの速いベイトを食い慣れたデカバスに口を使わせるにはKRK205のスライドダートが最強!」との声を頂いております。
この脚の長いスライドダート、小場所で使う時には小回りが効くようにジョイントに貼ってある軟質パッドを剥がすチューニングがおすすめ。
ジョイント幅を広げる事で左右への旋回が良くなり、思い通りに動かしやすくなります。
とは言え、ジョイント部を保護するパッドなので、自己責任でお願いいたしますm(_ _)m
そのダウンサイジング版となるKRK165
まだプロトタイプであるKRK165はボディが小さくなる分、スライド幅は205よりも控えめの設定。
さらに小回りが効いて思い通りに動き、カバー周りでもかなり扱いやすくなります。
重量が2オンス前後と軽くなった分ダートの初速が上がり、キビキビと動いてさらにジャークベイト感が強くなりました。
ジャークしたらもんどり打たずに真横に飛ぶビッグベイト。
こういうのがずっと欲しかったんです。
高速巻きでバランスを崩さずギュンギュン泳ぎきり、プカーっと浮かせた後にボカーンと出てくれたら最高に楽しい。
着いてきてそれで食いきらなかった魚はキレのあるジャークでフォロー出来る。
リップのついたビッグベイトでも高速巻き+止めて浮かせる事はできますが、最後のフォローはリップレスに軍配が上がります。
S字系+高速巻きという組み合わせはあまり重要視されていなかったし、それができるビッグベイトはほとんどありませんでした。
さらにいえばフローティングで浮くスピードを自由に調整できるものは皆無。
これからS字系ビッグベイトの新しい道が開そうです。