
新たな扉が開く⁉️PEスピニング×フリーリグ×キリカケ
軽いウェイトのフリーリグをPEスピニングでやってみたらどうなのだろう?と思って試してみました。
フロロカーボンだとラインが沈むので数回リフトしたらボトムをズルズルっと引くだけになってしまう。
PEは浮くからリフトの回数が稼げるというイメージ。
今回使ったタックルはこちら。
7ft Mクラスのスピニングロッド
PE1号+リーダーにフロロカーボン10lbを2m
シンカーウェイト3.5g
ワーム KIRIKAKE(キリカケ)5.7inch
いざ実釣開始
水深は3mほど。
背の低いカナダモがポツポツと生えている場所。
着底したら大きくリフトして15秒放置。
2回めのリフトでラインがビューンと走っていくアタリ。
数投後にさらにもう1匹。
小ぶりなサイズだけども釣れるね~。
KIRIKAKE(キリカケ)のテールが抵抗をおび、軽いウェイトでもシンカーとの距離がそこそこ長く取れているように感じます。
さてPEラインにしたら高くリフトできるのか?という部分ですが、最初のリフトはフロロカーボンもPEもリフトの高さは同じくらい。
さらに3~4回リフトを繰り返すと低いリフトになってしまいました。
一緒やん…
ほんの気持ちPEの方がリフトで浮き上がってるかな?という感じ。
思ったほどPEのメリットなかったかなーと思ったけれど…
ひとつだけメリットを発見。
フロロカーボンだとリフト後にステイが長いとラインがどんどん沈んでいきます。
PEラインだとほっといても沈まないのでステイ長めで釣りをすることができる!
PEのフリーリグはアリかもしれませんね。
今後時間をかけて試していこうと思います。