装填式可変ウェイトシステムはウェイトの入れる順番で変わる⁈<KRK205の浮き姿勢>

KRK205に付属する赤いプラボール。

なんじゃこれ?と思った方多いんじゃないでしょうか。

この赤いプラボールは装填式可変ウェイト(Reload Weight System)の浮力確保(浮力体)としての使用とボールウェイトの前後位置を固定するために使います。

※赤いプラボールと一括りにしていますがコレ水より比重が軽い為、浮力があり浮きます。(ちなみにBB弾も同じプラボールなのですが、コチラは浮きません…)

赤いプラボール無しでウェイトを前後に遊ばせて、ゴロゴロと音を出して使うこともありますが、大半が赤いプラボールを入れて使われている方が多いのではないかと思います。

すでにお気づきの方も多いと思いますが…

この装填式可変ウェイトは、タングステンボール04個を入れ替える5段階のウェイト設定だけではありません。

細かいことを言えば、タングステン球を前寄りに詰めた時と、後ろよりに詰めた時では若干浮姿勢が異なります。

それからタングステンボールを鉛ボールやステンレスボールに変えて重さ調整すればもはや無段階

話がそれましたが、今日は<プラボール、タングステンボールの位置で浮き姿勢が変わるよ!>というお話です。

例えばタングステン球2個、プラボール2個の設定を例にしてみます。

タングステンボールを後ろに寄せた場合の浮き姿勢はライズアップ、頭上がりの姿勢。

逆にタングステンボールを前に寄せた場合、浮き姿勢は後ろ寄りのものと比べると水平気味。

ウェイトを前に寄せるほどにジャークで水面下に潜らせやすくなります。

これはタングステンボール1個の時も3個の時も同様に、重心が前に移動するほどレンジが入りやすくなります。

普段のKRK205の使い方は球13個の設定でシャークベイトのリッピングのように23回ジャークして浮上させて、というような使い方を多用しています。

その場合なるべく潜らせて浮上距離を稼ぎたいので、ウェイトを前寄りに設定することが多いかも。

あとはタックルにもよりますが、潜らせて浮かべる釣りをするなら比重の高いフロロカーボンが使いやすいかと。

ナイロンは浮くのでレンジを入れにくくなります。

ナイロンを使って潜らせたいなら、ウェイトは前に寄せた方が扱いやすい思います。

このへんは動かし方やタックルにも左右されますし、実際にウェイトを入れ替えてみて、自分で扱いやすいなと思うウェイト位置を探してみてください。