冬こそ真価を発揮する「フットボールジグヘッド」の話し
昔は良く釣れた的な、思い出話の部類になるのですが。
フットボールジグヘッドでよく釣れていた記憶があります。
フットボールジグじゃなくて、スカートのない「ジグヘッド」の方の話です。
今の季節がベストマッチ!フットボールジグヘッド
なぜスカートの無いジグヘッドなのかと言いますと。
コンパクトなシルエットにしたいから。
水がクリアアップするこの季節、普段トロッとした濁り水の野池でも冬だけはボトム丸見えになるところもあります。
バスからはっきり見えすぎているなら、スカートのボリュームでブワッと大きなシルエットよりも、コンパクトなほうがバイトが多いかな?な感じです。
そしてスカートの水抵抗でゆっくり落ちるよりも、ストンッと落としたほうがリアクション効果が期待できるから。
極端な話しメタルバイブと同じようなものを期待しているわけですが、それよりはスピードを落としたもうちょい食わせよりの釣りという感じです。
フットボールジグヘッドの使い方
使い方は簡単。
とにかくボトムパンプです。
操作方法は2種類。
ロッドを立ててトントントンとティップを叩くように操作。
ボトムを踊るようにピョコタンピョコタンと動かします。
とにかく止めないこと。
もう一つはトントンとやって数秒止めて〜トントンとやって〜。
という、まあラバージグと一緒です。
前者の方は水温が下がりきるまではちょい速めのスピードでテンポよく探り、後者の方は水温が下がりきってからの止めないといけない感じになってからのアクション。
メタルバイブじゃ食わん!という時にはこういう釣りにシフトダウンするイメージです。
合わせるならコンパクトなワームがベスト
大きいシルエットのワームはキビキビ動かせないので不向き。
リアクションの釣りだけに、ロップホッグのようなコンパクトサイズが向いてます。
なんなら小爪もカットしてフォールスピードを上げてやっても良いかも。
あとはカットテールのフットボールジグヘッドもよく釣れました。
ストレートワームはダワーンとボディが倒れ込むアクションが秀逸。
案外相性いいのです。
キリカケの4.7inchでもいいかもしれません。