
動かしすぎは禁物⁈新色LOP HOG(ロップホッグ)テキサスリグで春攻略
風もなくポカポカとした陽気で水温がどんどん上昇中。
シャローに魚がさしてきているんじゃないかと思い、某メジャースポットへ春を探しに行ってきました。
今日の主役はロップホッグのテキサスリグ。
ナーバスで気難しいプリの魚にはコンパクトめなホッグが有利。
ボリューミーなワームよりも、今はロップホッグくらいのサイズ感が断然バイト多めです。
足元のリップラップが水中に伸びていき、沖で途切れるあたりにロップホッグの7gテキサスを投入。
ロッドを立てた状態で10cmづつ、ズッ…ズッ…とズル引きます。
何かにスタックしたら止めてラインテンションを緩め、バイトが無ければ優しくほぐしてポロッと外しまた止める。
間違ってもピョーンとルアーを跳ねさせないように優しく優しく。
動かしすぎは禁物。
ボトムにそこだけ石があるとか、ウィードがあるとか、変化のあるところに入ったら少し長めに置いてみましょう。
ルアーなんだから動かさなきゃ食わないと思ってる人は、春のテキサスリグではバイトが激減します。
ひったくりバイトは突然に
風が全く無く、ユスリカの蚊柱が顔の周りにブォンブォンとまとわりつく。
手で払っても息を吹きかけても散らない蚊柱と格闘すること十数秒。
ロッドティップがギュンと持っていかれるひったくりバイト。
放置しといてもちゃんとバイトは出るんです。
それなんか見たコトない色だな…と気がついた方は鋭い!
ちなみにコチラ、新色です。
そう。その名も#12ブラックチェリー
春らしくザリっぽい感じで。
最近オカッパリからでもチラホラと釣れてる情報を聞くようになってきました。
しばらく暖かい日が続くみたいだし、一気に乗っ込んできそうですね。