ネガティブな印象を受ける「泥濁り」。泥濁り「風」であれば、それはチャンスかも!

今日はよく雨が降ります。多分どこのフィールドへ行ってもこの雨の影響で濁っているのではないでしょうか。さて、釣りをする上で、ブラックバスと濁りの関係は人によって様々な意見があるのではないかと思います。個人的には少しくらいの濁りはむしろブラックバスを騙しやすく、いい影響をもたらすものと思っていますが、一部の例外を除いて泥濁りは良くない(あくまで個人の見解です・・・)と思っています。そんな泥濁りの例外とは・・・。

パッと見は「泥濁り」、だがしかし・・・

特に普段あまり水が動かない場所が増水によって底の泥が巻き上げられる場合、ヘドロのような沈殿物をバスが嫌うのか良い思いをした事がほとんどありません・・・。

ですが・・・、ある汽水域のフィールドで泥濁りの時によく釣れた事があります。
その時の状況も今日と同じようによく雨が降り、インレットから泥濁りの水が流れ込み、辺り一面カフェオレのような色になっていました。
スピナーベイトを投げて巻いてくるとピックアップ直前に濁っていない水がルアーと一緒にモワッと上がってくる・・・何回やってもモワッと明らかに表層の濁った水とは違う「綺麗な水」がルアーと一緒に巻き上げられて上がってきます。
全域泥濁りに見えるのは水面下30センチまでで、それよりも下はどうやら普段の綺麗な水のままだったようでベイトは多く、生命感も凄い状況で結果、大爆釣となりました。
汽水域だけに濁り水と下の水の塩分濃度が違ったのか、はたまた水温が違うのか、水が混ざらずにくっきりと濁りの境目ができることがあるようです。
これはバスだけでなく水潮を嫌うと言われるアオリイカでも同じような状況に当たったことがあります。
シーバスやクロダイは台風後の泥濁りがむしろ良く釣れる事もあり全ての魚に当てはまる状況ではありませんが一見、釣れなさそうな状況でも試しに投げてみると底の水だけがクリアな状況に出くわすかもしれませんよ!?

ネガティブな状況でも「可能性」はあるという事

一見で判断して諦める前に、もうチョット、ほんの少しだけ注意深く状況を観察してから判断すると思いもよらない釣果に結びつく可能性大です。何でもそうかもしれませんが・・・こんな些細な事の積み重ねがシッカリ実になっていると。結局「近道」は無いですね~。