
どういうわけか、寒くなるほどに釣行回数が徐々に増えます。
釣行回数が増えるのと反比例して、釣れる魚の数がどんどん少なくなって…
冬季の序盤は釣れない日が続くとテンション下がります。
釣れない日があまりに続くと、釣れないのが苦痛に感じなくなり、「人が少ないから釣りしやすくて快適!」くらいになってきます。
「むしろルアーを投げに行ってるんですワ」くらいに達観してみたり。
そんな時に釣れる一本は、ハイシーズンの10倍くらい嬉しく感じるハズ…
冬のおすすめはコレ!「KRK205ウェイトチューン」
ウェイトをコロンコロンと入れ替えて5段階の浮力調整ができる「リロードウェイトシステム」。
5段階だけではなく、もっと自由度の高いウェイト調整ができるんです。
水温やラインで条件が異なるそんな時にも細かくアジャストして行く事が出来ます。
まずはこちらを一読してくださいませ。(おおよそ1年前の記事ですね。うん、同じ話題になるとは…。)
「KRK205」冬におすすめなセッティング<玄人向け編>
付属のタングステンボールよりも軽い、φ7ミリやφ6ミリのステンレス、鉛ボールがあればさらに細かなウェイト調整が可能です。
ガン玉でも浮力調整できますし、ウェイトルームに入る大きさならどんなものでも構いません。
参考値
ステンレスボール φ7ミリ 約1.4g
ステンレスボール φ6ミリ 約0.9g
タングステンボール φ6ミリ 約2.0g
付属のタングステンボールφ7ミリは一個3.2gです。
それよりも軽いボールウェイトを用意して、好みの浮力に調整してみてください。