
BLOG
2023年02月
blog読者企画COQUI(コキー)DELTA(デルタ)DH(ディーエイチ)FISHIG DIARYisana(イサナ)KAESUKAESU大会KAM(カム)KIRIKAKE(キリカケ)KOTETSU(コテツ)KRKKRK165KRK205KUNAI(クナイ)LOP HOG(ロップホッグ)MOVIERANKA(ランカ)Tiny masamune(タイニーマサムネ)Tiny masamune120TORA(トラ)TOUDA(トウダ)tranquil(トランキル)YAGO(ヤゴ)アパレルイベントお取扱店様情報クローラーベイトスイムベイトストレートワームスピナーベイトバズベイトフック等副資材フナ型ビッグベイトプロトビッグベイトプロトプロップベイトプロトホッグマサムネルアーの取説ルアー製作豆知識ルアー豆知識湖ノ葉(コノハ)考察開発中


2023年は一体どうなる⁉︎琵琶湖全循環問題。

続・塗装中。フナとくれば次はアレ!

フナ型ビッグベイト。リップ溝の奥に潜む凸形状の役割は?

新色か⁉︎それとも既存色か⁉︎プロトルアーの塗装業務はまだまだ続く

インサートプレートウェイトに第2世代⁉︎プロトプロップベイトに新型搭載。

手作業に次ぐ手作業。プラスチックルアーといえど意外とアナログ。

塗装開始。まずは絶対外せないあのカラーから

アクション重視か?障害物回避か?悩みに悩んだリップ幅

プロト「KUNAI(クナイ)4g 」製品カラーに「ブルーバックチャート」採用⁉︎

脇役なパーツだけど重要!主役を際立たせるピピピと震えるワームの脚を作成中

真冬の一撃!シンキングプロップベイトが大活躍

最終追い込みは極寒。スイムテスト中

コンセプトを突き詰めて行くと良い副産物が発生!良い事もたまにはある⁉️フナ型ビッグベイト開発記。
